私たちがよく耳にする地球温暖化での最高気温「観測史上最高」の意味

「地球温暖化」とは一体誰が使いはじめた言葉でしょうか。

地球誕生から46億年。

日本が気象観測をはじめたのは明治5年、1872年からです。

まだ、たったの150年すら経っていません。

「昔は涼しかった」「観測史上最高」など、いかにも大変な事態で凄そうですが、全てこの中での話にすぎないのです。

地球温暖化と言われる現代で私たちは1万年の間氷期に生きている事実

少しイメージしづらいかもしれませんが、現在は「氷期」と「氷期」の間に挟まれた、穏やかで過ごしやすい「間氷期」なのです。

氷期も間氷期も合わせて「氷河期」に分類されています。

すなわち、私たちは「氷河期」の中で生活していることになります。

地球は寒さの耐え難い「氷期」が10万年続き、1万年の「間氷期」の後に、また10万年の「氷期」がやってくるサイクルを繰り返しています。

当然、南北極地の大陸氷床や高山の氷河が全て溶けてなくなる時代が幾度とあり、この時代のことを「氷河期」と呼ばないのです。

寝袋で寒さ対策。サバイバル ↓

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

寝袋 オールシーズン 2025年モデル
価格:5,980円(税込、送料無料) (2025/10/1時点)


さば水煮缶詰が大好き!ガンダムも好き ↓

地球温暖化の心配をしたところで誰にも止めることができない

「地球温暖化」の話題に戻ります。

人間が増えて、二酸化炭素を排出し、地球温暖化する将来が心配との声が聞かれます。

火山噴火や地震の予知ができず、台風の進路を変えることのできない人間が、地球にそれほどのダメージを与えているのでしょうか。

本当にそんなにすごい影響力が私たちにはあるのでしょうか。

南北極地の氷床を全て溶かすことなど、人間には不可能です。

もっと言えば「地球温暖化」って、いかにも地球全体が温かくなっているように思えますが、ここ数年、世界中で異常な寒波による雪や凍結の話題が聞かれます。不思議なことに、日本ではあまり報道されません。

有名なナイアガラの滝は、何年も前から強烈な寒波により凍結しています。

あの、もの凄い量の水が常に流れ落ちるナイアガラが凍るのです!

桜の向こう、遠くに見えるのが山形県庁 ↓

異常気象で世界の最低気温を大幅更新!驚異の氷点下97.8℃ 2019年南極

2018年、メジャーリーグで二刀流デビューをした大谷翔平選手は、ピッチャーとして3度目の登板予定日に雪が舞う極寒のために試合中止。寒さで怪我でもしたら大変ですからね。

2019年、NASAの地球気候に対する予測スタンスが「地球寒冷化」へと転換されました。

同じ年、ハワイのマウイ島ポリポリ州立公園などが、観測史上初めての積雪で北国のような光景となり驚きました。

ヨーロッパ各地では、5月になっても雪が降り止まず、7月には南極にて世界最低気温の記録をマイナス97.8℃に大幅更新されています。

2020年に入ると、サウジアラビアやエジプト、イラン、イラク、トルコ、シリア、レバノンなど中東の広範囲が異例と言える大雪に見舞われています。

やかんでお湯が沸かせる石油ストーブ ↓

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

トヨトミ 対流形石油ストーブ
価格:22,480円(税込、送料別) (2025/4/27時点)


偏西風や海流の大蛇行でより激しくなる気温の寒暖差

「地球温暖化」というよりは、気温の寒暖差が極端に激しくなっている「荒れた気候」と言えるでしょう。

寒波や熱波は偏西風の蛇行により影響を受け、偏西風や海流の蛇行は地球上での熱エネルギーなどが複雑に関係して移動した結果なのです。

そこで、地球にそれほどの影響を与えているのは、果たして人間の行為なのでしょうか。

このような異常気象が続いていた時代こそ、太陽活動が低下していた時代なのです。

そして、今まさに観測され続けている太陽は、数年後に向けてどんどん活動を弱めている最中なのです。

太陽とは、そうやって周期的にリズムを持ち活動してきたのです。

無印良品 あたたか厚手毛布 ↓


そのリズムに合わせて、気候が変化しているだけ。気候の変化は誰のせいでもなく、私たちは受け入れるしかないのです。

「STOP地球温暖化」とよく耳にしますが、人間には止められません。

私たちには対応していくことが求められているのです。

私たちにとっては、気候がこのように変化した後に「何が待っているのか」が重要です。

荒れた天候が更に酷くなり、世界中で穀物や野菜が育ちにくくなったら……。

山形県産米はえぬき 冬眠密着包装 ↓

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

胚芽精米 BG無洗米 はえぬき 2kg×5袋 ジョン・粉おすすめ
価格:13,800円(税込、送料無料) (2025/10/1時点)


平成の米騒動 1993年 記憶に残る長雨。そしてブレンド米やタイ米

想像してみてください。

1993年、日本のお米がたった1年不作になっただけで、あれだけの米騒動です。

あの年は、他の国からお米を輸入することができたので、翌年には平和な日常が戻ってきました。

しかし、世界中が毎年のように悪天候に見舞われ、農作物に甚大な被害が及んだら……。

農作物を輸出している国々が、国民の命を守るために輸出を禁止したら……。

一体、誰が私たち日本人を助けてくれるというのでしょうか。

ちなみに、国が備蓄しているお米は100万トン。

1993年の米騒動では最終的にアメリカ、中国、タイなどから合計250万トン以上のお米を緊急輸入しています。

お金を払って、輸出してくれるのであれば問題ないのですが、仮に自分の家にお米が1ヶ月分しか無くて、隣の家から「お米が無くて困っています。少し分けてもらえませんか?勿論、お金は支払いますから」と言われたらどうしますか?

二重サッシにリフォームで快適断熱 ↓

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

インプラス 2枚引違単板ガラス仕様 室内窓
価格:37,197円(税込、送料別) (2024/1/14時点)


冬の最上川ふるさと総合公園を散歩中 ↓

地球寒冷化に備える。気候変動の先に待っているものは…

今は、前回の氷期が終わってから1万2,000年位が経過しました。

縄文時代が終わったのは、約3,000年前とされています。

太陽活動の低下が意味していることは、一体何なのでしょうか。

最近多発する異常気象は「この頃、多いね。また今年も……」と呟くだけでいいのでしょうか。

準備できるうちに行動しましょう!

杞憂で済めば、それでいいじゃないですか。

私はそう思います。

毎年冬に雪が積もる山形「悠創の丘」より↓

カバーなしでも肌触りのいい湯たんぽ ↓

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ロゴス どこでもソフト湯たんぽ
価格:9,900円(税込、送料別) (2025/4/27時点)


極寒地域に住む人が着ている服装は… ↓

冬キャンできる!ワンポールテント ↓

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

Rock Fortress 2-6人用ワンポールテント
価格:29,700円(税込、送料無料) (2025/7/1時点)


体温保持の重要性。夏山登山でも低体温症の危険があります。体が濡れた状態で風にあたると急激に体温が奪われる。低体温症になると、3時間で命を失う危険があります。

ジョン・粉