
毎日の生活に欠かせない大切な日用品トイレットペーパーの使用期限
人は生きるために食事をしますが、食べた分は必ず外に出します。
災害時に困るトイレ事情については、以前に述べた通りです。
私は「気候変動による地球寒冷化」及びそれに伴う「地球規模での食糧危機」に備えるプレッパー。
仮に世界規模での有事が発生し、物流が完全に止まってしまった場合でも、家族が2年間生き延びられるよう、飲食料品・日用品をローリングストックしています。
これはプレッパーとしての助言ですが、飲食料品がたくさんあっても毎日の生活に欠かせないトイレットペーパーや石鹸などの日用品が無くなったら生活が不便になるどころか、本当に困るでしょう。
特にトイレットペーパーは基本的に使用期限がないので、保管場所を新たに設けてでも備蓄しておきたいものです。
紙は化学変化が小さいのですが、やはり直射日光は避ける必要があります。
保管場所や保管方法によっては劣化してしまうので注意しましょう。
ゆめりあ鉄道ギャラリー「大蔵村」↓


我が家では、直射日光が当たらなくても窓からの光によってでしょうか紙がパサパサになる劣化がみられ、シングルロールだと巻き取る途中でちぎれやすくなってしまった経験があります。
勿論、10年以上保管していても問題なく使用できると実感しています。
コロナ禍でのトイレットペーパー不足を思い出してみてください。
不織布マスクと合わせて開店前からの行列、レジ前での行列、そして口論になりそうな雰囲気。
私はその現実が本当に嫌でした……。
それから心配されるのが富士山噴火や南海トラフ地震。
生産工場が静岡県に集中しているため、供給が滞る可能性があります。
毎日の生活に欠かせないトイレットペーパーは、商品が問題なく流通している今だからこそ備えておきたいものです。
私が備蓄している商品は「鶴見製紙株式会社 シエスタ18ロール ダブル」、及び「シングル」の両方です。
ティッシュペーパーの備蓄も同じように備えておきたいものです。
ティッシュペーパー備蓄の一部 ↓

JR新庄駅の東側にある最上中央公園 ↓

大切な日用品石鹸の使用期限について 10年以上保管していても香りよし
毎日の生活に欠かせないのは、トイレットペーパーだけではありません。
例えばお風呂で使用するシャンプー、トリートメント、ボディソープなどもそのひとつ。
我が家で使う商品は、家族全員が個別にそれぞれ違います。
私がプレッパーとして備蓄しているのは、固形石鹸の商品「花王石鹸ホワイト アロマティックローズの香りバスサイズ」
これさえあれば、何とかなるだろうとの個人的主観によるものです。
石鹸の使用期限は一般的に未開封の場合、製造から3年が目安と言われていますが、多くの商品にその記載はありません。
ジョン・粉 愛用の石鹸はコチラ ↓


これは法律において、適切な保存条件のもとで3年以上の安定した品質が担保されている製品であれば、使用期限を記載する義務がないためです。
よって、私の場合、10年以上保管していても全く問題なく使用、更新中。
心地よいアロマティックローズの香りもしっかりしていてお気に入りです。
まあ、万が一サバイバル生活に突入すれば、気兼ねなく水道水を使ってお風呂に入ることも難しくなるのかもしれませんが……。
歯磨き剤も同様、安全に使用できる期間の目安は3年とありますが、厳密な使用期限はありません。
医薬品、医療機器等の品質、有効性及び安全性の確保等に関する法律の規定により、未開封品を通常の環境で保管した場合、製造から3年間経過しても有効性、安全性に問題ないよう設計されているそうです。
私の場合は、食器用洗剤もローリングストック。
ジョン・粉の備蓄。ほんの一部 ↓

そろそろ鍋焼きうどんの季節も終了 ↓

使用期限が4年と意外に長い使い捨てカイロは冬場停電時の強い味方
私にとって、寒いこの冬特に活躍したのが使い捨てカイロ。
有効期限が2022年06月と記載ありましたが、2年8ヶ月過ぎてしまったものでも全く問題なく「ポカポカ」に使用できました。
商品は「アイリス・ファインプロダクツ株式会社 貼れないカイロぽかぽか家族」です。
使い捨てカイロは、使用期限が製造より4年と意外に長いので、ローリングストック備蓄しやすいのです。
ジョン・粉 愛用使い捨てカイロ ↓
山形市の郊外にある「悠創の丘」↓

また、乾電池には使用推奨期限なるものがあり、乾電池の性能が発揮できる目安となります。
言わば、食品の賞味期限と同じようなものです。
未開封のアルカリ乾電池で商品にもよりますが 5~10年程度、私が備蓄している商品で7年くらいだったかと思います。
なので、私は普段の生活の中で意図的に乾電池を消費することを心掛けています。
古い乾電池を使用して新しく購入する、これがローリングストックです。
乾電池を長年放置し続け、「あー!使用期限が切れてしまった~」とならないよう気をつけましょう。
ジョン・粉の備蓄。ライター ↓


チャッカマン型のミニライター備蓄にまつわるジョン・粉の失敗談
使用期限が長いという意味では、ロウソクが絶対におすすめです!灯りにも熱にもなるのですから。
最後にひとつだけ失敗談を述べます。
私はプレッパーとして「火」を大切にします。
寒い時に暖が取れないと命が危険に晒されますし、停電しても料理に火は欠かせません。
そこでチャッカマン型のミニライターをたくさん備蓄しているのですが、使用しなくても中身のガス、液化ブタンが蒸発してしまうようです。
10年以上の保管で中身がだいぶ減ってしまったので、新しく追加購入をしました。
使用期限、切れて使えなくなることを心配するよりも、なかったら困るだろうと心配するプレッパー ジョン・粉。
娘が育ち ひと安心。今年も飾った雛人形 ↓


「YUZA」シグネチャーブレンド ↓
日本国内トイレットペーパーの生産がおよそ40%が集中している静岡県。特に富士市、富士宮市周辺に集中しているので、万が一富士山が大規模に噴火した場合は需要と供給のバランスが大きく崩れるかもしれません。
ジョン・粉

