
食
食べ物の備え、ローリングストック法で備蓄することは言うまでもない。
ポイントは消費期限と賞味期限の違い。それと保管場所。
飲料水がなければ、私たちは生きていけない。普段は水道水で問題なし。
私はミネラルウォーターを20~30箱ほどローリングストックしている。積み重ねでき、管理しやすいのでできれば同一商品がいい。
ミネラルウォーターを買うことに抵抗のある人は、これは「生命保険料」だと思うべし。大切な命を守る「生命保険料」だと思えば、決して高くないはず。
雨水や雪解け水を溜める方法も考えておこう。
雨水を飲む場合、我が家はオール電化住宅なので煮沸できるようにカセットコンロとガスボンベを用意。停電対策。
水以外のペットボトル飲料も必要分をローリングストックする。例えばお茶やジュース。

食料品には好みがある
どの商品をストックするのか、味見をして、家族の意見を聞き入れながら買い揃えていく。大切な子供目線。
災害時は気持ちが落ちやすいので、特に子供たちにはお菓子や好物などを食べさせたい。

油の酸化や香り・風味・食感が落ちるなど
賞味期限内にも関わらず、味が変わってしまうことがある。保管場所に気をつけよう。缶詰やレトルトなどの長期保存食品は賞味期限が切れても「食べ物」として役立つだろう。
どのくらい大丈夫なのかは、責任を負いかねるので私はあえて言わないが、味が変化するまで大丈夫。空気が入ると、缶に変化が起きる。缶に変化がみられない場合は、味見をして大丈夫ならマル。
桃の缶詰は放置しすぎると、シロップが缶と反応して爆発することがあるらしいのでご注意を。みかんの缶詰やパイナップルの缶詰も同様。
記録に残っているものでは「114年間保存されていたものを開けて食べた」とのこと。缶詰すごい! 映画の中には、荒廃した地球で缶詰を食べるシーンがよくある。

私のおすすめ缶詰
・トップバリュベストプライス スイートコーン(粒)
4号缶でボリュームがあり、コスパいい。
・ロッソロッソ 完熟カットトマト
調理に適している。我が家はなぜかコレ。パッカン部分が頑丈。
・CGC 黄金パイナップル
普通のパイナップル缶よりも甘くて美味しい。パッカン。
・楽園果実 みかん
手頃な大きさと値段。美味しい。
・HOTEI グレープフルーツ
グレープフルーツが好きだから。生みたいに美味しい。
・キョクヨー さば水煮
安心の国内詰。美味しさを求めるのならマルハニチロのさば水煮月花。
・アマンダ 燻製サバのオイル漬け
酒のおつまみによし、おかずの一品によし、ボリュームよし。
・ホーメル SPAMポークランチョンミート
やっぱり、肉がないと。
・ランドエース 肉大和煮(馬肉味付)
やっぱり、肉がないと。
・SANRITSU カンパン
とにかく、乾パンの賞味期限は非常に長い。
・神戸物産 うずら卵水煮
業務用で50個~55個、大きい缶に卵がたっぷり入っている。
…他にもたくさんあるある。好みで揃えよう!パスタソースはレトルトの他に缶詰でも揃えたい。
私は新型コロナ禍以降、賞味期限以内に食べきるつもりで缶詰を保管していない。「賞味期限が切れても食べ物が何も無いよりマシ。腐ったものや、虫を食べるよりマシ」との考えで保管している。「あと10個、 あと100個あれば1週間、1ヶ月生き残れるかも」と思っている。

私のおすすめ食料品
常温保存、長期保存できるので、とにかく安心。コスパがいいものを選ぶ。
・瓶詰各種
好みのものをどうぞ。
・レトルトカレー
缶詰同様。乾パンと一緒に食べてもよし。
・インスタントラーメン
カップラーメンよりも賞味期限が長い。カップラーメンと合わせてどうぞ。
・切り餅(個装タイプ)
賞味期限が長い。お腹が満たされないときに、ちょっと足せる。
・米
米好きの私は、これがなかったら悲しすぎる。政府の備蓄米には頼れない。輸入米にも頼れない。
冬眠密着包装の米は、新鮮な風味が保たれ衛生的で米虫や、カビ等の発生はしません。備蓄用に最適。
・スパゲティ
穀類の中でも賞味期限が非常に長い(賞味期限が長いものを選ぶ)。
・温麺
賞味期限が長くて一人前がコンパクト。麺が短くて、一人前を作る鍋が小さくて済むのが嬉しい。
・黒糖、岩塩
賞味期限なしの優れもの。塩は生きていく上で必要!
・せんべい、お菓子
いざとなったら、心強い。一口サイズの羊かんは賞味期限が長い。
・フリーズドライのご飯
アウトドア用品店などで販売。乾パン同様、賞味期限が非常に長い。
・冷凍食品各種
専用の冷凍庫があれば、さらに強い。
・大豆
水で戻す必要があるが、栄養価が高く、適切な保存方法をとれば長期保存が可能。
どの商品を選ぶかの時も、商品によって賞味期限に差がある。
家の中に食料品が増えてくると、保管場所で家族と言い争いになることがある。相談しながら、地道に説得する。
また、イソップ寓話「アリとキリギリス」のアリの気分になってくる。それマル。コツコツと備蓄をがんばろう。
モノが揃ってくると、家の中がスーパーマーケットのようになってくる。それでいい。銃に弾を込めるように、棚やデッドスペースに食料品を並べよう。この1個の食料品が命を守るという意識が大切。